「エカ・ハスタ・ブジャーサナ」 (象の鼻のポーズ) ダンダーサナ(杖のポーズ)から、両手で右足をとり、右膝をできるだけ高く右上腕の上にのせ、腕に右足を押し付ける。 左足を完全に伸ばしたまま、両手を一府の左右 …
カテゴリーアーカイブ: ヨガについて
私のストレス解消法
私はきっと人に比べてストレスが溜まりにくい方だと思うのですが、 それでもやっぱり仕事が忙しかったり、上手くいかなかったりすると ストレスは溜まります。 そんな時は我慢せずにストレスを解消しないと精神的にきつ …
酵素ドリンクを飲んでも痩せれなかった私を変えた方法
今は空前の酵素ドリンクブームで本当に色んな種類の酵素ドリンクが出ていますよね。 実際に効果が出ている人も多いらしく、芸能人も愛用していたりします。 やっぱり、そういうのを見たり聞いたりしている …
肩こり解消に効果のあるホットヨガ
私は昔から肩こりがひどくて、肩こりに効くというものは大体試してきました。 本当にひどい時になると仕事に集中できなかったり夜寝る時もつらかったり・・・ そんな時はもうどうしようもないのでマッサージにいったりす …
寒い日におすすめのホットヨガ
冬になると本当に寒くなるのでどうしても中にこもりがちになってしまうのですが、今年はダイエットを成功させることを目標にしているので、少しでも運動をすることに決めていました。 そこで私が選んだのがホットヨガ。 …
正月太りをデトックス
もう2月になってしまいましたが、昨年の年末から今年のお正月にかけて 結構なカロリーとアルコールを摂取した影響が未だに残っています(笑) といっても、お正月明けに危機感を感じたので、 そこからは頑張って、少し …
体を床から垂直に持ち上げる
ショルダースタンドで、体を床から垂直に持ち上げるには骨格の支えが必要だ。 つまり、体重のほとんどを支える為には、骨同士が整然と積み重なっていなければならない。 この位置関係での筋肉の働きは、骨格のバランスが …
引き締めて強化する
幸い、いくつかの単純なエクササイズによって内転筋群を強化することができる。 最初に、直径15センチほどの硬く膨らんだボールか、それと同じくらいの寸法に巻いたタオルか枕を用意する。 もし逆転のポーズで太ももをそろえるのに苦 …
ポーズで内臓の動きを正す
食事で体に必要な栄養素を摂ることは大切。 しかし、栄養素をエネルギーとしてきちんと活用できていない人も少なくない。 実はヨガは、体の感覚をするだけでなく呼吸器や胃、腸の内臓機能も高めてくれるのだ。 今回紹介する、内臓機能 …
流れるような動き
アシュタンガヨガには足をまっすぐに伸ばすやり方と、交差するやり方の2種類のジャンプスルーがあるが、交差する方がバンダをより意識してコントロールしやすくなる。 もしすでに足を伸ばしてジャンプスルーをしている、もしくはそのや …